20200618

顔。顔。顔。 BookCover Challenge 3

とても好きな本を紹介したい。「スリランカ 古都の群像」廣津秋義 著(2010年発行)


スリランカの古都キャンディに暮らし働く80人へのインタビューとポートレイト(写真)集。様々な職業、生き方があり‥とても魅力的な人や、気が合いそうな人だけでなく、どうにもいけ好かないと思ってしまう人もおり、その雑多さが、ひじょうにおもしろい。(おもしろいとしか説明できない自分が腹ただしい。)家族、仕事、人生についてのインタビュー。
時計修理職人(83歳)さんの、淡々とした語り口からにじみ出る情熱に、とても惹かれます。「学業を終えたあと、自宅にある時計をかたっぱしから分解しているうちに、時計の面白さに目覚めました。それがきっかけで、私が住むカトゥガストタで時計修理を専門に行っている職人のところに弟子入りしました。」からはじまる本文では、スリランカの時計修理にまつわる具体的な出来事が語られていて、異国にいる私にも興味深い物語でした。
一方で、ペラデニヤ大卒のインテリ夫婦(夫34歳・妻33歳)の過去の成績についての話は読んでいて、あまり気持ちがはいっていきません。「Oレベルの全国統一試験に合格後‥」「13年生でAレベルの全国統一試験を受け‥」。きっとものすごく難しい試験を通ってきたのでしょうが、試験の仕組みが分からない私にはいまいちピンとこないのです。きっと、日本での「学校の成績」「偏差値」「センター試験の得点」なども、海外の人から見たら同じように「それが何なの?」という程度のことなのかもしれないなぁ、とふと。
宝くじ売り(65歳)。政府の発行している宝くじだが、販売する人にとっては、なかなか厳しい商売らしい。くじは「仕入れる」もので、売れ残りは引き取ってもらえないから、期限内に売り切らなければならない。そして取り分はなんとたったの10%。政府のためにお金を集めているようなものじゃないか!この本を読んだ後でスリランカを旅した際、路上でよく宝くじ売りをよく目にした。10%かーきにしいなーとその度に思った。
物乞い(46歳)は自宅から往復のバス代50ルピーかけてキャンディに「出勤」している。家族もいる。子供は3人。
近くにいた新聞売りの談話:「(別の物乞いを指して)おれなんかよりよっぽど稼ぎがいいはずだよ。(中略)破れたズボンに薄汚れたシャツでいかにも乞食風情だけれど、あれは金をめぐんでもらうための方便さ。家に帰ると綺麗な服に着替えてる。昔からここで仕事をしているからよく知っているよ。この辺じゃ一番の稼ぎ頭さ。」
仏具店マネージャー(30歳)の、自信ありそうな爽やかな笑顔と、ユーモアを交えたトークは、いかにもお商売人と思わせるもので、日本の営業上手なサラリーマンを彷彿とさせます。「婚約者がいますのでいずれ近いうちに結婚します。(中略)たぶん出家得度者のような生活になるでしょう。だって、妻の規律に従っていくしかないでしょう?」
ほかにも消防署所長、男子校の生徒、子だくさんのおばぁちゃん、象使い、孤児院の保母、政治家‥と80人。優しい笑顔、どこか胡散臭さを感じさせる笑顔、偉そうな顔…。あぁ、ひとりひとり違う生き方をしているんだなぁ、とそんな当たり前のことに気がつく。(このインタビュー本の魅力は写真にもある。)
本を読んだ後のスリランカの旅では、途中すれ違う様々な人の表情を見てはこの人はどんな生き方をしている人なのかしら?と想像するようになった。この本を読んだ後では、「スリランカ人」と十把一絡げに見ることはもうできない。人のいる町の風景に奥行きがでたように感じられる…読書後の私の世界を変えたという意味で、とてもいい本に出会えた。
数人の顔写真が並ぶ表紙。読む前はそんなに気にしていなかったが、その表情の奥の物語を少しだけ知っている今、改めて表紙を見てみると、ぐっと胸が熱くなる。あぁこの顔、この笑顔!
読む前と読んだ後で、こんなに印象の変わる本の表紙というのもなかなかないものだなぁと思い、ブックカバーチャレンジ3日目の本に選ばせてもらいました。


No comments:

Post a Comment