20110926

Sketches of the Sunday./ある日曜日のスケッチ

Sunday, 25th September. I had just run out my sketchbook - it's nice moleskine-  day before Sunday, so I opened new one. Last sketch book has been filled my memories with sketches within 12 days; from 12th to 24th September. I can not upload some of my drawings and journals from last sketch book, because the two weeks was too dramatic to show on public.  I wish this new sketch book would be filled by happy and sweet stories. 
9月25日の日曜日。古いスケッチブック(モールスキンのきもちのよいもの)を前日にちょうど使いきったところだったので、新しいスケッチブックをひらいた。前回のスケッチブックは9月12日から24日までの12日間のわたしの毎日がつまっている。あまりにも劇的な2週間だったため、そのうちのいくつかのスケッチや日記は公開することができない。この新しいスケッチブックがハッピーでスィートな思い出ばかりで埋め尽くされることを願っている。


I woke up on the carpet in the living room because I felt so cold. I found my mobile phone and it shows 3:30am.  It seems I felt in sleep during reading book last night. There are two books around me, English book and Japanese book. "Healing Spaces: The Science of Place and Well-being" written by Esther M. Sternberg, M.D.I, this is for my uni project, and "Sputnik Sweetheart" written by Haruki Murakami, it's for fun. These days, I always read some books at the same time. Although I feel my reading English has been improved from 2 years ago,  the speed of reading English book is extremely slower than reading Japanese books. My curiosity couldn't satisfy when I read only English book as the information/story I could get from book is much fewer than Japanese book. Therefore, I always need extra Japanese book during reading English book. To tell the truth I had already finished other book, Junichiro Tanizaki's"Tattoo and Secret" 2 days ago during leading "Healing space". I'm wondering how many Japanese books I need to read per one English book. 
I had sneezed. It was crazy cold.  I thought spring has already come.  I stood up, went to my room and jumped into my bed. 
寒さで目がさめた。リビングルームの絨毯の上だった。床にころがっていた携帯が目に入った。午前3時40分。どうやら私は昨夜本を読んでいる最中に眠りにおちてしまったらしい。私のそばには二冊の本がころがっていた。英語の本と、日本語の本だ。「ヒーリングスペース:空間と健康の科学」というスタンバーグの書いた本は私の大学のプロジェクト用で、村上春樹の「スプートニクの恋人」は楽しむため。このごろ私は何冊かの本をへいこうして読んでいる。2年前に比べたら、私の英語読書スキルはずいぶん上達したとおもうけど、それでもまだ、日本語の読書スピードに比べるととんでもなく遅い。ゆっくりな英語読書では、たとえ一日じゅう本を読んでいたって得られる情報もストーリーもほんのわずかだけで、私の好奇心が満たされることがない。だから英語の本を読むときはいつも日本語の本がいるのだ。ほんとのことを言うと、ヒーリングスペースと一緒に読んでいた谷崎潤一郎の「刺青・秘密」は二日前に読み終えてしまっている。いったい一冊の英語の本を読むのに、何冊の日本語の本がひつようなんだろうか。
私はくしゃみをひとつした。とんでもなく寒い。もう春になったんじゃなかったのか。自分の部屋に移動しベッドに潜り込んだ。

9:00am. I woke up again. Beautiful sunshine come into my room through thin curtain. My room was filled warm cream yellow lights. Such a beautiful day!  It seems best day for laundry. I throwed Pillow cover, bed cover and everything  into laundry machine. 
I noticed I was quite hungry. Come to think about it, I didn't eat anything last night, Saturday night. It sounds not like me. It's not usual to forgot meal, due to I always feel hungry at proper time, breakfast, lunch and dinner. I could eat something healthy food because there were a plenty of vegetables, fruits, bacon, chicken and fish in the fridge, but I didn't. I might not feel like cooking for only myself last night.  If my mother know about I skipped dinner, she would be mad on me, because she always worry about my nutrition in oversea life. Even more worse, my dinner on Friday was only chocolate mint slice and pumpkin soup. How unhealthy I was! I opened the fridge and cooked. Simple mixed salad come with balsamic and olive oil. Stir fried vegetable; broccoli, spinach, onion, mushroom and bacon with peanuts souse, served with bread -sourdough. Two spoons of custard pudding with strawberries and apple.
午前9時にもういちど目覚めた。薄いカーテンごしに朝陽が部屋に射し込んでいる。部屋中があたたかいクリームイエローの光で満たされていた。なんていい日なんだろう。これは最高の洗濯日和。枕カバーにベッドのシーツを洗濯機に放り込んだ。
そうしてなんだか自分がものすごくお腹がすいていることに気がついた。よく考えたら昨日、土曜の夜は何も食べてない。食事を忘れるなんて私らしくない。私はいつだって三度の食事の時間にお腹がすくんだ。冷蔵庫にはたくさんの野菜に果物、ベーコン、チキン、魚
が入っていたから、健康的な食事をしようと思えばできたはずなのに、しなかった。たぶん昨日は、自分一人のために料理する気にならなかったんだろう。もし私の母が、私が食事をすっとばしたりしていることを知ったら、怒りだすに違いない。母はいつも、私の海外生活での食生活と栄養について心配している。あぁ、もっと悪いことに、その一日前、金曜日の晩ご飯はチョコミントスライスとカボチャのスープだった。なんて不健康なんだ私。あわてて冷蔵庫の扉をひらき料理を始めた。シンプルなミックスサラダはバルサミコ酢とオリーブオイルで。ピーナッツソース(インドネシア風)の野菜の炒め煮にはブロッコリー、分葱、たまねぎ、きのこにベーコンをつかい、サワードラウトとかよばれるパンを添えて。デザートにスプーン二杯のカラメルプリンにイチゴとリンゴ。

After the big brunch, I went out for walk with my sketch book. There is a beautiful place called Cataract Gorge within 10 minutes walk from my house. Gorge is one of my favourite place in Launceston, and it is one reason I has been living current house. Sound of the river, various colour of green and cool rocks. People enjoyed climbing the rock cliff beside the walk paths, and all kids walking through were excited to see climbers. I can also see the people climbing the huge rock across the river. That recall my memory that I had enjoyed climbing here last year. 
豪勢なブランチを終えた私は、スケッチブック片手に散歩に出かけた。カタラクト渓谷というとてもきれいな場所が私の家から歩いて10分以内にある。この渓谷は私のすごく好きな場所のひとつで、私が今の家に住み続けている理由のひとつもたぶんこの渓谷。川のせせらぎに、いろんな種類の緑色、それからかっこいい岩。遊歩道わきの岩で、ロッククライミング(フリークライミング、だったりボルダリングだったり)を楽しんでいる人がいつもいて、その横を通り過ぎる小さな子どもたちはいつも大興奮してその様を眺めている。川をはさんで向こう側の巨大な岩壁にとりつているクライマーもいる。私も去年はここで岩登りを楽しんだなーとか懐かしい思い出がふっと頭をよぎった。






1pm, I had a cup of coffee at the STILL WATER which standing near Gorge bridge. The boats on the water seems enjoying naps under the afternoon sunshine. The little girl wearing pink cardigan, skirts and shoes looked at me and smiled. I love this peaceful afternoon atmosphere. The upstairs of the cafe is galley called THE MILL. It often shows residents artists' works. This weeks exhibition is Clifford How's pastel pictures of Tasmanian landscapes.
午後一時、渓谷の橋のそばにたたずむカフェ、スティルウォーターで珈琲を飲む。色とりどりのボートが水の上でのんびり、ひなたぼっこをしているみたいだ。ピンクのカーディガンにスカート、そしてピンクの靴をはいたちいさな女の子が私の方をみて小さく笑った。こんな午後のピースフルな時間が大好きだ。カフェの二階はギャラリーになっている。ザ・ミルという名前。地元のアーティストの作品展がよくひらかれている。今週はクリフォード・ハウというアーティストがタスマニアの風景を描いたパステル画の展覧会だ。
 




Having exhibition at this gallery may give huge pressure on artist. The art works have to compete with real natural scenery displayed in window frame. Shining tamer river with colourful boats or swinging gum trees. When I observed, I always find both people who stopped in front of picture, and in front of window. And I found other case. Two little boys sitting and whispered to each other. Their eye level is too low to see both of pictures and views from window. I wonder what are they watching at.
このギャラリーで展覧会をするのはアーティストにとってプレッシャーなんじゃないかなぁ、と私は思う。どのアート作品も、窓枠という額に飾られた自然の景色と競り合わなくちゃなあないから。きらきら輝くタマーリバーの水面に船、それから揺れるユーカリの樹。観察してみれば、絵の前で足を止める人、窓の前で足をとめて風景を眺めている人の両方がここにいることが分かる。この日は新しいパターンをみつけた。ちいさな二人の男の子がしゃがみこみ、なにか小さな声でおしゃべりしている。彼らの目線は、飾られた絵にも窓からの景色を見るにも低すぎる。いったい何を見ているんだろうか。

Cataract Gorge - Coffee - Gallery is my golden style of holiday.
Laura, my house mate from Chile and I often enjoyed to go out for walk and having coffee together on weekend. Our house located perfect place to enjoy Launceston weekend.
カタラクト渓谷 珈琲 ギャラリーは私の休日の黄金スタイルだ。
チリ人の私のハウスメイト、ローラと私は、週末にはよく、一緒に散歩に出かけ、珈琲を楽しんだ。ロンセストンの週末を楽しむには完璧な場所に私たちの家はある。




Climbing up the stairs beside Gorge and heading to my home. Tiny white lily of the valley bloom. Its fragrance was so elegant. The full blooms blue bellflowers made beautiful pattern like milky way.

During walking,  I was thinking about my uni project. I may should start to draw plans and section as soon as I would arrive at home. At the same time I was thinking what should I cook for dinner. I don't have confidence to use all of foods before it's getting worse. or Can I plant some of vegetable at garden?

渓谷のわきにある階段を上り、帰路につく。小さな白いスズランの花が満開で、いいにおいを漂わせている。青いキキョウの花々は夜空に浮かぶ天の川のように咲き誇っている。

歩きながら自分の大学のプロジェクトについて考えた。家に着き次第、平面図と断面図にとりかからなくっちゃいけないなと。それと同時に晩ご飯に何を作ろうかなーとも考える。あのたくさんの食材を悪くなるまえに使い切る自信があんまりない。いくつかの野菜を、そのまま庭に植えてみても大丈夫だろうか。

7sketches/ Sunday, 25th September
日曜日、計7枚のスケッチ

20110924

"Done cook da!?" - AFL prelim final オーストラリアン・フットボールのファナルシリーズ


 Warm quiet night. No wind. Surface of the North Esk river become like mirror and it showed the delicate gradation of the sky from lemon lime yellow to indigo blue. Here, Launceston in Tasmania did look tranquil, but in fact, inside of the house was vibrant. I guess many people must be excited last night because of  AFL final series. AFL; Australian Foot bool  League seems one of the most popular sports in Australia - I'm not sure which is more popular, AFL or cricket-.  23rd September, I watched Collingwood vs Hawks, although I don't know the rules.
風のなく穏やかな暖かい夜。サウスエスク川の鏡のようなみなもには、レモンライムからインディゴブルーの繊細な空のグラデーションが映しだされている。ここタスマニアのロンセストンという町は静寂に包まれているかのようにみえるが、実際、個々の家を覘いてみると、にぎやかで盛り上がっていたりする。昨夜のAFL(オーストラリアン フットボール リーグ)のファナルシリーズの試合で盛り上がった人はたくさんいるに違いない。AFLはオーストラリアで人気のあるスポーツのひとつ(AFLとクリケットと、どちらのほうが人気があるんだろう?)9月23日、Collingwood 対 Hawksの試合をルールも分からないままに観戦した。




Watching AFL prelim final Collingwood vs Hawks, Learning rules and footy language like "Done cook da!" I'm looking forward the opportunity to use new word "He is done cook da." I heard I can use it when someone got really drunk.
Anyway, I now think I should know about more rules before the grand final match; two weeks later. Then I can enjoy more. However, it seems too much rules to remember.
http://www.aflrules.com.au/afl-game-rules/
hmmmm..... I may just need to find cool player I want to support. Maybe.
Collingwood 対 Hawks戦をみながら、ルールについて教わって、それからフッティー言葉も教えてもらった。 "Done cook da!"新しいこの言葉を使う機会が早くこないかしら。だれかがものすごく酔っぱらったときとかに使えるらしい。
とにかく、二週間後にひかえてる決勝戦までにもうちょっとルールを覚えておこうかな。そうしたらもっと楽しめるはず。と、思ったけど、なんだかルールがたくさんありすぎじゃない?うーーん。ルールを覚えるのはあきらめて、応援したいかっこいい選手を探すことにしようかな。





and today's news paper, The examiner and SaturdayAGE sports.
おまけ。今日の新聞。

20110922

story of the bluestone rock cliff and duck-rabbit. / あひるうさぎと碧い岩壁のはなし



Discovering the rock cliff at salamanca courtyard
It was a dramatic and romantic meeting. I will always remember the moment the rough surface of the bluestone cliff suddenly appeared in front of me at the end of the dark and narrow corridor. The primitive rock surface covered with weeds and flowers absolutely fascinated me. The important point was that I was not walking through a wilderness forest, but lively Salamanca where small shops overcrowd each other. I was between heritage buildings, so it was not expected that I feel the sense of wilderness. In addition, the tiny courtyard was full of people and vibrant with life. The rock wall acted as the perfect backdrop for the band, and people were enjoying the music under the plants living within the cracks of the rock. I was overwhelmed with the beauty and liveliness of the space. This was one of the most impressive experiences of my first week of staying in Hobart, Tasmania.

Hobart and me
Hobart is a new city to me, as I have been living in Launceston since I came from Japan two and a half years ago. When I decided to come and stay in Hobart to partake in the research project during the summer break, I only knew that Hobart was the biggest city in Tasmania, that the popular Salamanca Market was held every Saturday and that the waterfront is a beautiful place to walk. My research partner, Raja, comes from Malaysia, so is also an out-of- towner. Neither of us knew anything about Hobart, and we often got lost in the Hobart CBD. Our Hobart urban life was full of surprise, wonder and excitement.

Hidden Rivulet forming the urban landscape
The first day of the research project at the OSA -Office of the State Architect -was unforgettable. Alysia who works at the oOSA took Raja and I for a walk around the Hobart CBD. Her walking path was very dynamic, free from the tidy city grid, unlike our own. The organic shapes of arcades and laneways from Centrepoint to the Cat and Fiddle Arcade to Wellington Walk promote different walking paths from the edge of the city block in the tidy city grid. It seemed like great architectural planning – however, it was actually formed by the path of the Hobart Rivulet.

It is the Quarry – but not wild nature
One day, when I was talking about the rock cliff face with excitement, Peter, the state architect told me that the rock cliff was actually not natural, but was man made. He said that it was in fact a Quarry. At first I couldn’t believe nor did I understand that the rock was man made because it felt wild and natural – I was shocked.

Duck-rabbit illusion
After Peter told me that the rock cliff at Salamanca was the Quarry, not only did my understanding and image of Hobart city change, but also the concept of the city and landscape became something new. It is similar feeling to Kuhn’s duck-rabbit opitical illusion. He uses it to demonstrate the way in which a paradigm shift could cause one to see the same information in an entirely different way. Such a paradigm shift occurred within my mind.

Man dominates nature or nature dominates city?
This is the moment something in my mind started to change. I questioned my- self: Why I was so impressed by the rock cliff? Why did I feel as if the rivulet was romantic? I started to wonder about the concept of wild nature and man made environment. I was not sure who actually dominated the form of the city and landscape - man or nature? I feel that Hobart city has the potential to have strong characteristics of connections with nature, but what does “nature” mean?





This essay is the introduction of "SPECULATE"
which is corroborative ADR(Advanced Design Research) report 
with OSA;Office of State Architect. 



岩壁との出会い。サラマンカの中庭で。
ロマンチックでドラマチック、そう、衝撃的な出会いだった。狭く暗い道をとおりぬけたあと、荒々しい青い岩肌が突然目の前に現れたあの瞬間を私は忘れることができないでいる。なんとも原始的な力強いその岩肌は、そのところどころを草花に覆われ、そして私を魅了した。だいじなポイントは、私はけっして森の中を歩いていたわけではなく、小さなお店が肩をならべひしめきあっている賑やかなサラマンカ(タスマニア、ホバートにある地区)を歩いていたということだ。古い石造りの歴史的建造物の建ちならぶなか、原生的な自然を感じることになるなんて、どうして予想できようか。その小さな中庭は多くの人と活気に満ちていた。切り立った岩壁は最高のバックステージとしてバンドの演奏に華を添え、そして人々は岩の小さな亀裂に生える植物の下で音楽を楽しんでいた。その空間の圧倒的な美しさと熱気といったら!タスマニアの州都ホバート滞在一週目の、最も忘れがたく印象的なできごとだった。

ホバートと私
二年半前に日本からタスマニアに移ってきて以来ずっとわたしはロンセストンという町に住んでいる。そのため、私にとってのホバートはまったく新しい町だった。夏休みの間の研究プロジェクトに加わるためホバート滞在が決まったとき、私がホバートについて知っていることと言えば、タスマニアのなかで一番大きな町であること、毎週土曜日にひらかれるサラマンカマーケットはすごく人気であること、それから、水辺の景色が綺麗でお散歩するのにもってこいであるということ。それだけだ。私の研究パートナーであるラジャはマレーシア出身。したがって彼女も私と同じく「よそもの」である。二人ともホバート地理にあかるくなく、おかげでよく迷子になった。私の夏休みのホバート生活は、驚きと、不思議、興奮でいっぱいのものとなった。

都市を形づくる隠された小川の存在
タスマニア州立建築家(公務員建築家)のオフィス(OSAと呼ぶ)での研究プロジェクトの初日も忘れがたいものがある。OSAで働くアリシアはラジャと私を町歩きに連れ出してくれた。アリシアの選ぶ道、歩いた道は、きちきちとした都市のグリッドから解き放たれ、自由でダイナミックだ。街区にそって、つまりしかくいブロックのふちを歩いていた私とは大違い。アリシアとの散歩は、センターポイントからキャットアンドフィドルアーケードを抜けウェリントンウォークまで、商店街や小さな抜け道、ビルの隙間をくぐっていくようにして、オーガニックな軌跡をえがく。歩くことが楽しくなるような道。もしかしてこの道は、素晴らしい都市計画、都市デザインのひとつなのではと感嘆のため息を漏らしていると、アリシアは衝撃の事実を私に伝えた。この都市景観はホバートにながれる小さな川によって形成されたというのだ。ホバートの秘密を知り、私の心臓がとくとくと早く脈をうちはじめた。

石切り場。原生自然ではなく
ある日、OSAで、私は大興奮しながら件の青い岩壁の話をしていた。すると、それを聞いていた州立建築家のピーターは「ほんとうのところ、あれは自然じゃないんだよね。人工なんだよ。」と私に言うではないか。私が原生自然の香りを感じたあの岩肌は、自然の景色ではなく、石切り場だというのだ。サラマンカにたちならぶ石造りの建築群のその資材としての石を切り出したあとできた崖なのだ。そう耳にしたとき、にわかには信じられなかった、いや、理解できなかったという方が正しい。あの岩が人工?野性的な自然だって感じたあの岩が?ショックだった。

アヒル - ウサギの錯覚
ピーターが、あのサラマンカの青い岩壁は自然の景色なのではなく実際は石切り場なのだと言ったあと、私のホバートについてのイメージが変わっただけでなく、都市や風景の概念までなにか新しく見えだした。それは、まるでトーマス・クーンのアヒル - ウサギをみたときのような感覚。クーンは一つの同じ情報をみていてもまったく違う見方をすることができるということをアヒル - ウサギをつかってしめし、パラダイムシフトについて説明をした。パラダイムシフトとは、当然のことと考えられていた認識や思想、見方、常識、価値観などが革命的に劇的に変化することを言う。そう、そのパラダイムシフトが私の中でおこりはじめていたのだ。

人間が自然を支配しているのか?自然が都市を支配しているのか?
私の考えが変わり始めた瞬間だった。私は自分自身に問いかけて見た。どうして私はあの岩壁にあんなにも感動したのだろう。小川が都市を形成する話にうっとりとし、ロマンチックだわと感じたのはどうしてだろう。原生自然と、人工環境という概念そのものに疑問を持ちはじめた。そして、いったい何がこの都市の風景をかたちづくっているのか、人間なのか、それとも自然か。わたしにはよく分からなくなっていた。ホバート、この町は自然とのつながり方という面で強い個性をもつ可能性を秘めているんじゃないか、と思い初めていたのだが、しかし、いったい「自然」とはどういう意味なのだろう?なにをもって「自然」と呼べばいいのか?









このエッセイは
OSAタスマニア州立建築家(公務員建築家)のオフィスと共同の
アドバンスドデザイン研究の報告書である
"SPECULATE(思索)"という小冊子の
イントロダクション(前書き)として書いたものです。


GOING SOLO? ソロで(一人で)働く?




Polly McGee's speech "ARCHITECTS AS STARTUPS" inspired me.
Her energetic and powerful presentation about setting up in solo practice helped me to imagine my future clearer. I was motivated to start preparing to achive my future vision.

Polly; independent writer, editor, educationist and blogger, came to university of Tasmania for the FutureGrad Workshop on 16th September. The workshop was about alternative possible future career paths for architecture students. Big practice, small practice, or going to solo. Running own company or working as a solo. Working locally, nationally, or internationally. Polly gave us the idea of solo practice through the topics "Why would you do it?""What are the key risks to consider?" and "What are the mitigations?"


Although she showed so much risks to consider,  her story of going to solo was very attractive to me. I know I love to engaged people directly and closely.  In addition, I have specific area/field I has been interested in and I believe it have/ will have needs. Polly said that solo practice is one of the best ways to communicate to our generation, new needs and aesthetics. It also could create a niche firm and build a brand.
Business, cash flow or insurance could cause head ache on me. So, I tried to imagine my future case every time when she explain about methods of mitigations; "Work out what your strengths are, and look for partners with complimentary skills.""Partnerships are a great option for spreading the risk. Choose partners for your firm that create a supply chain, or work with others in related fields.""Understand you market: if you go niche, what are the needs of your clients, both in a design and relationship sense.""How will you communicate with them, what is your point of difference." etc.....

After all, I has been keen into going to solo from few years ago.
I would like to write down my future vision.  I think I'm going to be a solo designer and writer. The field I would work could be whole over the world. My design hopefully achieve sustainable architecture which could heal the environment and people. I also would like to tell stories about the design and people around the world by drawings and essays written in both of Japanese and English.  Do you think is it too dreamy?  I somehow think it is not impossible. Imagine how I will work 15-20 years later,.. it makes me so happy.

 I also have the idea of close future. I would like to work at architecture firm in Australia or Japan. I think working in Australia is better at this stage, for knowing australian architecture, having stronger connection with English speaker people and for improve my English especially writing. Beside architectural work I'm going to write down hips of essays and draw everyday. Hopefully I will be able to start my career as independent writer and illustrator about architecture within 5 years, it means before I will have baby. This is because I want to have both of my happy private life and my career.

I want to have my family and raise my future children like how my mother did for me. My mother was always with me in my childhood memories, and she was keen into children's education. To me, she is like a mother in "La Grenadière" -Pomegranate House written by Honoré de Balzac. That is my ideal mother I want to be. I guess solo practice arrow me to be with my future children during I'm working. I might be able to write down a essay when my future little kids taking nap. well... I don't know whether it really work as I have never have my children yet.


There are so many alternate career paths, but I believe there is no right answer. Nothing right and nothing wrong. I just need to do my best to grab chance/opportunity which might drive me better paths.

I would like to introduce some other Polly's advise.


"Use social media tools and work the free marketing and viral opportunities they present."
"Become an expert through blogging and tweeting, be an upstart startup."

"Get mentors, find the people in your industry that are living the dream and ask for their help."
"Look for market opportunities and follow your gut."
"Be in the right place, at the right time, and take a well calculated risk."

What I can do first is....I guess keep uploading this  blog :)
and be ready to grab opportunity. 











"ARCHITECTS AS STARTUPS; 起業家としての建築家" というポリーさんの講演は胸に響くものがあった。SOLO、一人でビジネスを始める、または運営することについてのポリーさんのエネルギッシュでパワフルなプレゼンテーションのおかげで、私は自分の将来の姿をよりはっきりと想像するようになった。おかげで私は、遠い将来のビジョンを思い描きながら、そのために今できることから今すぐに準備を始めなくては、と思うようになった。

9月16日、ものかき、編集者、教育者でありブロガーのポリーは、タスマニアの大学でひらかれたFutureGradワークショップのためにやって来た。建築学科の大学院にかよう学生のためのワークショップで、将来の仕事、キャリアに関するもの。大きな会社で働く、小さな会社で働く、それとも独立する。自分の会社を運営する、またはSOLO(一人で働く)になる。地元に密着して働く、国レベルの目線で働く、国際的に働く。たくさんの可能性があるが、そのなかで’ポリーは、SOLO(一人で働く)基本のイロハ"どうして一人で働くのか?""考慮すべきリスクは?""リスクを軽減するためには?"を話してくれた。


考慮すべきリスクが次から次へとあげられたが、それでもSOLO、一人で働いている彼女の話は私にとってとても魅力的でした。私は人とダイレクトにしかも、どっぷりしっかり関わることが好きなんです。そのうえ、私は自分の興味を持っている特定の分野、フィールドがはっきりしているし、そのニーズもあると思っている。だからポリーがSOLO(一人で働く)ことは、私たちの世代、新しいニーズや美学(信念)とつながるための、ひとつのベストな方法だと説明したとき、私はどきどきした。それからニッチなビジネスをつくり、自分のブランドを構築することもできる。
一方で、ビジネス、キャッシュフローや保険についてのことを考えると、どうも私は頭痛をおこしそうになる。苦手意識があり、不安で、こわいけど、でも、さけて通れないものすごく大事なこと。ポリーの説明するリスクを軽減する様々な方法を聞きながら、自分の将来ケースにおきかえて想像をふくらませてみた。
"あなたの強みが何であるかを割り出して、スキルを持つパートナーを探そう"
"パートナーシップは、リスクを拡散するための優れたオプションである。
 関連分野における他者とのサプライチェーン、仕事をくれるであろう会社、
などからもパートナーを選びましょう。"
"あなたの市場を理解する:あなたがニッチをねらうならば、
あなたのクライアントのニーズはなにか、どんなデザイン、またどんな人間関係を彼らはもとめているのか"
"どうやってコミュニケーションするのか、あなたはほかのビジネスとどこが違うのか"
など....

結局のところ、わたしは数年前からずっとSOLO(一人で働く)ことに興味があり、自分はそう働くんだろうなとぼんやり思っていた。
ぼんやりと描いている未来の姿。私はデザイナーかつライターとして自分の独立したオフィスをもち、SOLOで働きたい。仕事するフィールドは世界中。環境と人々を癒すことができる持続可能な建築のデザインを模索し、なにかしらの解にたどりつきたい。それから、私のみつけた世界中のデザインと人々についての話を、日本語と英語の両方で、スケッチやイラストをまじえながら伝えていきたい、と思う。夢みたいな話だと思う?どうしてだか知らないけど、不可能じゃないような気がするんだ、私には。15年から20年後、きっとできてる。って想像してみると、なんだかとてもハッピーな気分になる。

 じゃぁもっと近い将来のこと。まず建築事務所で仕事をしたい。世界中どこでも…というのはちょっと今の現状では不安なのでまずは、大学院の教育を終える国オーストラリアか、母国に本。この段階ではオーストラリアで働けたらその方がいいかな、と私は考えている。オーストラリアでの建築についてまだまだ知りたいことがたくさんあるし、将来(15-20年後の)ことを考えると英語を話す人との人脈をしっかり築き上げておきたいなと思うと日本に帰るのは時期尚早かなと。それにやっぱり英語をもうすこし上達させておきたい。とくに文章。人がおもしろがって読んでくれるレベルの英語の文章を書けるまでになりたい。だから、建築事務所で働く傍らで、英語の文章にひび触れ、英語のエッセイをどんどんかきため、それから毎日スケッチをして…。そう考えたらやっぱりオーストラリアにしばらく住むのが理想かな。できれば、SOLOの建築デザインのライター/イラストレーターとしてのキャリアを、できれば5年以内にスタートさせたい。5年…いつか自分が自分のこどもを持つ前に、という意味。自分の仕事だけでなく家族ももちたいことから、結局のところ、それが私がSOLOに強い関心を寄せている理由だろう。

私は家族を持ちたいし、私の母が私たちを育てたように子どもをそだてたい。自分が小さな頃を振り返ってみると、そこにはいつも母がいた。教育に熱心な母のおかげで私は、幼い頃から古典や漢詩の世界に触れさせてもらえたし、美術館にも頻繁に足をはこんだし、絵や文章を書くのがとてもすきになった。私にとっての母はバルザックの"Grenadière" - ざくろ屋敷の母に通じるものがある。私がなりたい理想の母親像だと思う。反発ももちろんしたけれども。もし私がSOLOで仕事をまわせるようになったら、自分のこどもと一緒にいながら、仕事をすることができるかもしれない。みらいの自分のこどもがお昼寝してる間に一本エッセイを書き上げる、とか。そんなにうまくいくものか、といわれても私には答えようもないが。まぁなにしろ、未だかつていつども自分のこどもをもって、育てたことがないんだからしょうがない。

様々なキャリアパス、仕事のしかたや、キャリアの積み重ね方がありえる。
だけど正しい答え、なんてないと思う。正しいものも、間違っているものもない。
ただ私は自分にとってよりしっくりくる仕事の仕方につながりそうな機会やチャンスをのがすことなく掴むよう、ベストをつくすだけだ。

最後に他のいくつかのポリーのアドバイスを紹介。

"ソーシャルメディアツールを使用して、無料のマーケティングをする"
"新しいスタートアップの方法である、ブログなどの専門家になる"

"メンター(心の友?助けになる人)をみつける。あなたが夢みている世界で生きている人々を見つけ、彼らの助けを求める。"
"市場機会を探して、どんどん売り込む。"
"適切なタイミングで、適切な場所にいて、よく計算されたリスクを取る。"

さて、まず、私が最初にできることは
このブログをもっとまめに更新していくこと。

それから、チャンスをつかむための準備をいつも万全にしておくこと。かな。

20110919

My life with architecture students at University of Tasmania. タスマニア大学にて建築学生たちとすごす日々



We had interim presentation to guest examiner; Justine Clark as well as our tutelar; Shamus on 15th September. I was little bit nervous to present my project to Justine who is an independent architectural writer, editor and curator, as I have never seen her. yet, it wasn't so bad. Moreover, I enjoyed it.  She gave me technical advise on my drawing and I think it is very useful.
Since I have been working with same tutor and students during this semester, I feel so comfortable to be here. Our tutorial member, Emma, Richard and Alison like hand drawings so do I.
9月15日いつもの先生シェイマスに加え、ジャスティン クラークさんというゲストを迎えてのプレゼンテーション。初めてお会いする建築専門の執筆者でにして、編集者であり、キュレーター(展覧会やイベントなどを企画する人)であるジャスティンに、自分のプロジェクトを説明することにちょっとおじ気づいていた。でも実際そんなに悪くなかった、というよりむしろ、楽しかった。ジャスティンは私のドローイング(スケッチ、絵)に対しての役にたつ(すぐにつかえる)技術的な助言をいくつかしてくれた。
この学期中ずっと同じチューターと同じ生徒と顔を突き合わせているから、最近ではすっかり居心地がよくなってきている。エマ、リチャードにアリソン、それから私は、コンピューターよりも手がきのスケッチが好き。



Ed used whole his body to do his presentation as usual. Standing up, sitting down, jumping up, walking around and moving his hand. I quite like to see people speak with body language especially when their speech is English.

The day of presentation is one of my favourite moment at university.
It is really peaceful and happy time to be at uni and seeing classmates' presentation.
How they actually present their thought and project.
I love to draw when people do their presentation, everyone have own way! So interesting!
If I could finish my presentation early morning, it would be better though.


エドはいつものように、体全体をつかってプレゼンテーションした。立ったり、座ったり、飛び上がったて、歩き回って、手を動かして。ボデイランゲージをつかいながら話す人を見るのが好きだ。とくに英語のスピーチのときは。

プレゼンデーションの日は、大学生活の中でも一番好きなひとときのひとつ。
大学でクラスメートのプレゼンテーションを見るの、ピースフルでハッピーな時間だ。
それぞれの思想やプロジェクトを実際にどうプレゼンテーションをするのか。
そして私は、人がプレゼンテーションをしている姿をスケッチするのがものすごく好き。
みんな自分のプレゼンテーションスタイルがあるんだもの。これってすっごくおもしろい。

I can not believe we are going to graduate December, 3 month later!
12月、つまりあと三ヶ月で私たち卒業するんだって。信じられない