読んだ本の数:21冊
読んだページ数:3232ページ
ナイス数:0ナイス
読了日:5月31日 著者:鈴木 敏彦
読了日:5月31日 著者:佐藤 光
読了日:5月31日 著者:中村 好文
あまりにも有名な写真家、星野道夫さんの言葉をじっくり読んだのはこれがはじめて。今まで読んでこなかった、みてこなかったことを後悔。すごく、いい。
読了日:5月19日 著者:星野 道夫
読了日:5月16日 著者:
読了日:5月15日 著者:服部 みれい
読了日:5月15日 著者:ブルーノ・ムナーリ
読了日:5月15日 著者:星野道夫
読了日:5月10日 著者:土澤あゆみ
読了日:5月10日 著者:
「複雑なものをわかりやすく説明する」ことと「複雑なものをそのままわかりにくく伝えること」の間にかけるブリッジ。そうか!
読了日:5月10日 著者:寄藤文平
「複雑なものをわかりやすく説明する」ことと「複雑なものをそのままわかりにくく伝えること」の間にかけるブリッジ。そうか!
読了日:5月10日 著者:寄藤文平
読了日:5月9日 著者:竹村 亞希子
読了日:5月9日 著者:太田 光代
読了日:5月8日 著者:Eric Carle
読了日:5月7日 著者:望月 重樹
読了日:5月4日 著者:ちひろ美術館
読了日:5月4日 著者:
読了日:5月4日 著者:「日本野」制作委員会
読了日:5月3日 著者:
読了日:5月1日 著者:朝井 リョウ
読書メーター
真子さま
ReplyDelete初めまして。
コルゲートハウスの画像を検索してお邪魔したのですが
素晴らしいイラストに見とれてしまいました。
実は川合健二氏のコルゲートハウスに強く惹かれるものがあり、
是非自分もこんな家に住みたいと密かに思い続けて来ましたが、
近々可能な限り低予算できちんと雨露をしのげ、来るべき大地震にも安全な家を建てる必要に迫られ、改めてコルゲートハウスを真剣に検討しています。
家族の理解を得るため、色々説得力のある資料を探しているところです。
専門家として、コルゲートハウスをどのようにお考えなのか、というようなことを、
お手空きの折に、記事に書いて頂ければ感謝にたえません。
初めてお邪魔して大変ずうずうしいお願いをして申し訳ありません。
真子さまのご活躍をお祈り致します。
申し遅れましたが、私は四国在住の女性です。
mojuniという名前で猫のイラストを描いております。
はじめまして。コメントありがとうございます。コルゲートハウスのファン(?)の方が四国にもいらっしゃるんですね。なんだか嬉しいです。コルゲートハウスについてなのですが、現在オープンアーキテクチャー企画というのを企画しておりまして、そこで一般公開される予定です。もしよかったらその会に参加してみませんか?四国からだと少し遠いのですが…百聞は一見に如かずかと。10月5日開催予定です。申し込みが必要なのですが、料金はかかりません。詳しくはウェブサイトを見てみてください。http://aichitriennale.jp/openarchi/index3.html また、コルゲートハウスについて最近かかせてもらった記事が雑誌「fratto」(2013年4月発行)に載っております。よかったらぜひこちらをご覧下さい。アマゾンから手に入りますよ。 http://www.amazon.co.jp/fratto-vol-17-%E5%BB%BA%E7%AF%89%E5%AE%B6%C3%97%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC-%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E4%BB%98%E3%81%8D/dp/B00CHHMJ4E/ref=pd_sim_sbs_b_3
ReplyDeleteお忙しい中、早速ご教示下さいましたご親切、本当にありがとうございます。
ReplyDelete雑誌はすぐに注文しました。
10/5の方は前向きに検討したいと思います。
本当にありがとうございました。
これからもどうか宜しくご指導下さい増すようお願い申上げます。