Stazak argued that otherness is produced by geographical differences such as physical anthropology and history. Differences in biological sex, religion, language, political structure, and skin color are also contributed to construct otherness. Does difference create others? If so, is difference problem?
I disagree Stazak’s that difference has been produced the other and otherness. I believe that what creates the others is people’s desire to identify themselves. When people use difference to create other for the purpose of domination, the issue of unfairness could happen. I believe that the issue is not difference but hierarchy which is produced by the concept of otherness.
According to Stazak, “Biological sex is difference, whether gender is otherness” I can accept the idea that my body is female which is different from male in terms of biology, because it would be in the realm of fact. On the other hand, it is not convincing that female hard to be architect in Japan. It is gender that belongs to the term of discourse. It is qualitative judgment that males can work as architect better than female. It has not quantified or proved. Gender issue is that people who are not male; who are excluded from “self”. I believe that difference is not the problem but some people’s desire of supremacy creates others from differences.
My question is whether “other / otherness” is issue. According to Jean-Francois Stazak, otherness has been used as explanation of the morally rightness of domination by dominant group which was defined as “Us / Self”. The concept of otherness would be considered as a excuse of unfairness, injustice and inequality between “self” and “other”, for instance, Male/Female, Believers/ Non believers, white/ colors and so on. When I stand by his idea and then judged otherness from moral point of view, the concept of otherness seems like contributing many issues existing the world. However, I should remind that this is value judgment but not fact.
I think I need to consider what modernism and postmodernism have tried to do. Modernism believe universalism could be best solution of unfairness because unbalance society systems are created by difference. However, it failed. Some people couldn’t stand to lose their identity. From this history, I think it is nearly impossible to not have concept of others.
In conclusion, concept of “other / otherness” is not be able to disappear as long as people want identify themselves. In my opinion, we should remind that diversity of groups has risks to create unfairness. Especially the categorizing into two groups; “Us / Self” and “Them / Others”. Essential problems are unfairness and unbalance but not difference, not the concept of others.
「他者」という概念は、自然人類学的あるいは歴史的な地理上の「違い」によって生みだされるとスタザックは言う。生物的な性の違い、宗教、言語、政治構造、そして皮膚色の違いなどもそうだ。「違い」が「他者」という概念をほんとうにうみだしているのだろうか? そうだとすれば、「違う」ということは問題なのだろうか?
私は「違い」が「他者」や「他者性」をうみだしつづけてきた、とは思わない。人間の自分自身のアイデンティティを確立したいという希求が他者という概念をうみだしたのだろう。人間が「違い」を、「他者を支配する」という目的のために使いはじめたときに、不公平という問題がおこりえる。私は「違い」が問題だとはおもわない。しかし「他者」という概念によってうみだされたヒエラルキー、階層構造は問題視すべきだと思う。
スタザックによれば『生物学的な性は「違い」であるがジェンダーは「他者性」である』という。なるほど確かに、わたしは私の身体が生物学的に男性とは違う女性であるということを受け入れることができる。なぜならそれは、事実という分野に属するからだ。一方で、日本では女性が建築家になることが難しい、ということにはなっとくがいかない。これは、論説の分野に属するジェンダーの問題であり、事実の分野にぞくする生物学的違いとは一線を画する。男性の方が女性よりも建築家としてよく働ける、というのはクオリティ的なジャッジメントである。ジェンダーの問題というのは、男性ではない人々、つまり「自己」「私たち」というグループから除外された人々への不公平という問題である。問題とすべきは「違い」ではなく「違い」を理由に優越感をもちたいという一部の、あるいは大部分の人間の欲求である、と思う。
では、「他者」という概念は問題なのだろうか。スタザックによれば、「他者」という概念は、「わたしたち」が「他者」を支配するときの理由、モラルのうえでの正当性として使われて来た。「他者性」とはつまり、「わたしたち」と「他者」の間にうまれる不公平、不平等に対する言い訳としてつかわれてきた、と言えるだろう。「自己、私たち」と「他者」、たとえば、男性と女性、信者とそうでない人、白人と有色人種など。スタザックの意見を前提に「他者」という概念をみてみると、「他者」という概念は、世界中のたくさんの社会問題に寄与して来た、問題の原因そのものであるかのように思える。
さて、私は、モダニズムと、その後のポストモダニズムが何をしようとしたのかを、ここで一度考えてみる必要があると思う。モダニズムは、不均衡な社会システムは違いによってもたらされいえいるので、ユニバーサリズム(普遍主義)が不公平の最も良い解決策であるかもしれないという信念に基づくものだったといえる。 しかしながら、それは失敗したように思う。 何人かの人々は、自分のアイデンティティを失いみんなと同じになることが耐えられなかった。 この歴史からは、私は、他者という概念をなくすというのは不可能ではないかと思う。
結論として、人々が自分自身がなにものであるかを知りたい、確立したいという人々の欲求がある限り、「他者/他者性」の概念が消えさることはないだろう。しかし、私たちは、違うグループにグループわけすることで、不公平をうみだすかもしれないというリスクがあることを忘れてはいけない。「わたしたち」と「かれら」つまり、自己と他者の二つにグループ分けするときは特に。本質的な問題は、違いでも他者という概念でもなく、不公平と不均衡にあるのではないだろうか。
Staszak,Jean-Francois. “Other/otherness”. International Encyclopedia of Human Geography. (2008).
No comments:
Post a Comment